綾戸国中神社として
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/07/25 00:18 UTC 版)
しかし、戦国時代に入り國中神社が綾戸神社の境内に遷された。それ以降、2つの社殿が並んでいたが、1934年(昭和9年)の室戸台風により倒壊したため、1936年(昭和11年)に1つの社殿として再建した。1964年(昭和39年)、境内地が東海道新幹線建設予定地にかかったため、現在地に遷座した。
※この「綾戸国中神社として」の解説は、「綾戸国中神社」の解説の一部です。
「綾戸国中神社として」を含む「綾戸国中神社」の記事については、「綾戸国中神社」の概要を参照ください。
- 綾戸国中神社としてのページへのリンク