国際運輸労連とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 国際運輸労連の意味・解説 

国際運輸労連

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/05 05:54 UTC 版)

国際運輸労連
International Transport Workers' Federation
略称 ITF
設立年月日 1896年
組織形態 労働組合国際組織
加盟団体数 世界690組合(153ヵ国)
組合員数 約450万人
本部所在地 イギリスロンドン
公式サイト 国際運輸労連

国際運輸労連(こくさいうんゆろうれん、英語International Transport Workers' Federation、略称:ITF)は、イギリスロンドンに本部を構えており、海運港湾鉄道・路面・貨物旅客輸送・内陸水運水産観光・民間航空で働く労働者で組織している労働組合の国際組織である[1]

概要

国際運輸労連は、国際労働組合総連合(ITUC)とともに活動する国際産別組織(GUF)の一つである。ロンドンをはじめ、ナイロビワガドゥグー東京ニューデリーアンマンリオデジャネイロ市モスクワブリュッセルジョージタウンにも事務所を構えている。

日本の加盟組合

脚注

  1. ^ 国際運輸労連ホームページ

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国際運輸労連」の関連用語

国際運輸労連のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国際運輸労連のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国際運輸労連 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS