国際連合安全保障理事会決議666とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 国際連合安全保障理事会決議666の意味・解説 

国際連合安全保障理事会決議666

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 14:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
国際連合安全保障理事会
決議666
日付: 1990年9月13日
形式: 安全保障理事会決議
会合: 2,939回
コード: S/RES/666
文書: 英語

投票: 賛成: 13 反対: 2 棄権: 0
主な内容: クウェート侵攻
投票結果: 採択

安全保障理事会(1990年時点)
常任理事国

中国
フランス
イギリス
アメリカ合衆国
ソビエト連邦

非常任理事国
カナダ
コートジボワール
 コロンビア
 キューバ
エチオピア
 フィンランド
マレーシア
 ルーマニア
イエメン
ザイール

国際連合世界食糧計画の車列

国連安全保障理事会決議666(こくさいれんごうあんぜんほしょうりじかいけつぎ666、: United Nations Security Council Resolution 666)は、1990年9月13日国際連合安全保障理事会で採択された決議である。クウェート侵攻に関係する。

安保理は、イラククウェートにおける人道的な状況と外国人の拘留について議論した過去の決議661664を想起し、決議661に基づいて設立された委員会に対して、人道的な支援が必要かどうか検討し、引き続き状況を注視するように求め、同時にイラクがジュネーヴ第四条約英語版(イラクとクウェートにいる第三国の市民の安全と留置に関係する)を含む、国際法に基づいた義務に従うことを期待した。

また、国際連合事務総長ハビエル・ペレス・デ・クエヤルに対して、すぐにイラクとクウェートにある食糧の在庫の情報を集めるとともに、子ども、老人、妊婦、病人に注意を払い、委員会にすべての情報を伝えるように求めた。もし、委員会において食糧の支援が必要であると判明したならば、どのように支援すべきか検討した上で、安保理に報告することとした。さらに、委員会に対して、受取人に確実に届くように、赤十字国際委員会のような適切な人道機関とともに国連を通して食糧を供給するべきと決定する時期について留意するように指示した。最後に、政府と人道機関によるイラクとクウェートに輸出する医療品の厳格な監督を勧告した。

決議は、イエメンとキューバが反対したが、賛成13で採択された。キューバは、たとえ免責事項を適用したとしても、決議はジュネーヴ諸条約第一追加議定書により禁じられている「飢餓を戦争の兵器として利用する」ことになると主張した[1]

関連項目

脚注

  1. ^ Graham-Brown, Sarah; Middle East Research & Information Project (1999). Sanctioning Saddam: the politics of intervention in Iraq. I.B.Tauris. p. 57. ISBN 978-1-86064-473-3 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  国際連合安全保障理事会決議666のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

国際連合安全保障理事会決議666のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国際連合安全保障理事会決議666のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国際連合安全保障理事会決議666 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS