国際深海掘削計画とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 国際深海掘削計画の意味・解説 

こくさい‐しんかいくっさくけいかく〔‐シンカイクツサクケイクワク〕【国際深海掘削計画】


国際深海掘削計画

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/04 07:38 UTC 版)

海洋掘削調査船 JOIDES・リゾリューション (JOIDES Resolution)

国際深海掘削計画(こくさいしんかいくっさくけいかく、Ocean Drilling Program、ODP)とは、1985年から2002年までの、世界中の海洋底を掘削し、海洋底および地球環境史の科学的解明を目的とする国際共同研究プロジェクト。

1968年アメリカ国内で深海掘削計画 (DSDP: Deep Sea Drilling Project) が開始され、また1975年にアメリカの提案で国際プロジェクトである国際深海掘削計画 (IPOD) (IPOD: International Phase of Ocean Drilling) が開始された。ODPはIPODとDSDPがさらに発展した計画である[1]

海洋底拡大説プレートテクトニクスの確定と発展、地球環境史の解明などに貢献してきた。このプロジェクトは2003年からの統合国際深海掘削計画 (IODP: Integrated Ocean Drilling Program) に発展した。

脚注

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国際深海掘削計画」の関連用語

1
オー‐ディー‐ピー デジタル大辞泉
100% |||||

2
アイ‐オー‐ディー‐ピー デジタル大辞泉
100% |||||

3
96% |||||


5
グロマーチャレンジャー号 デジタル大辞泉
96% |||||

6
96% |||||

7
深海掘削計画 デジタル大辞泉
96% |||||



10
ちきゅう デジタル大辞泉
78% |||||

国際深海掘削計画のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国際深海掘削計画のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国際深海掘削計画 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS