国立病院機構南岡山医療センター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/09 13:04 UTC 版)
|   | 
    |
| 情報 | |
| 正式名称 | 独立行政法人国立病院機構南岡山医療センター | 
| 英語名称 | NHO Minami-Okayama Medical Center | 
| 前身 |  傷痍軍人岡山療養所  国立療養所南岡山病院 国立岡山療養所  | 
    
| 標榜診療科 | 内科、神経内科、呼吸器内科、アレルギー科、リウマチ科、小児科、外科、整形外科、呼吸器外科、皮膚科、耳鼻いんこう科、リハビリテーション科、放射線科、歯科、麻酔科 | 
| 許可病床数 |  400床 一般病床:375床 結核病床:25床  | 
    
| 開設者 | 独立行政法人国立病院機構 | 
| 管理者 | 谷本安(院長) | 
| 所在地 |  
       
       〒701-0304
       
       | 
    
| 位置 | 北緯34度36分52秒 東経133度49分24秒 / 北緯34.61444度 東経133.82333度 | 
| 二次医療圏 | 県南西部 | 
| PJ 医療機関 | |
独立行政法人国立病院機構南岡山医療センター(どくりつぎょうせいほうじん こくりつびょういんきこう みなみおかやまいりょうセンター)は、岡山県都窪郡早島町にある医療機関である。
概要
独立行政法人国立病院機構が運営する病院で、政策医療分野における神経・筋疾患、免疫異常の基幹医療施設、呼吸器疾患(結核含む)、重症心身障害の専門医療施設である。
沿革
1938年(昭和13年)に、傷痍軍人岡山療養所(しょういぐんじん おかやまりょうようしょ)として創設された[1]。1945年から国立岡山療養所、1980年から国立療養所南岡山病院(こくりつりょうようしょ みなみおかやまびょういん)の名称を経て、2004年に現名称となる。
年表
診療科
- 内科
 - 神経内科
 - 呼吸器内科
 - アレルギー科
 - リウマチ科
 - 生活習慣病部門
 - 血液内科
 - 小児科
 - 外科
 - 整形外科
 - 皮膚科
 - 耳鼻咽喉科
 - リハビリテーション科
 - 放射線科
 - 歯科
 - 麻酔科
 
医療機関の指定等
- 保険医療機関
 - 救急告示医療機関
 - 労災保険指定医療機関
 - 指定自立支援医療機関(更生医療・育成医療・精神通院医療)
 - 身体障害者福祉法指定医の配置されている医療機関
 - 生活保護法指定医療機関
 - 結核指定医療機関
 - 戦傷病者特別援護法指定医療機関
 - 原子爆弾被害者一般疾病医療取扱医療機関
 - 公害医療機関
 - エイズ治療拠点病院
 - 特定疾患治療研究事業指定医療機関
 - 小児慢性特定疾患治療研究事業指定医療機関
 
周辺
- 岡山県立早島支援学校
 - 国道2号(通称・岡山バイパス)
 
交通
- 国道2号(通称・岡山バイパス)
 - JR宇野線(宇野みなと線・瀬戸大橋線)早島駅からコミュニティバス
 - JR宇野線(宇野みなと線・瀬戸大橋線)早島駅から無料送迎バス
 - 山陽本線(JR西日本)中庄駅から無料送迎バス
 
脚注
出典
- ^ a b “南岡山医療センター病棟新築祝うリニューアル完了で記念式典”. 山陽新聞 (山陽新聞社). (2015年6月21日). オリジナルの2015年6月28日時点におけるアーカイブ。 2015年6月22日閲覧。
 - ^ a b “中央病棟が完成、7月稼働”. 山陽新聞 岡山医療ガイド (山陽新聞社). (2013年6月17日). オリジナルの2013年6月20日時点におけるアーカイブ。 2013年6月21日閲覧。
 
関連項目
外部リンク
 
- 国立病院機構南岡山医療センターのページへのリンク