国営公園の種類
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/14 02:57 UTC 版)
都市公園法は、その第2条第1項第2号で、 次に掲げる公園又は緑地で国が設置するもの イ 一の都府県の区域を超えるような広域の見地から設置する都市計画施設である公園又は緑地(ロに該当するものを除く。)(イ号国営公園) ロ 国家的な記念事業として、又は我が国固有の優れた文化的資産の保存及び活用を図るため閣議の決定を経て認定する都市計画施設である公園又は緑地(ロ号国営公園) と規定している。この要件を満たしている都市公園を国営公園と称する。 イ号国営公園の技術的基準は、都市公園法施行令第3条において「災害時に広域的な災害救援活動の拠点となるものとして国が設置する都市公園」および「国が設置するその他の都市公園」に分けて定められており、広域防災拠点として整備される国営公園には前者の基準が適用される。
※この「国営公園の種類」の解説は、「国営公園」の解説の一部です。
「国営公園の種類」を含む「国営公園」の記事については、「国営公園」の概要を参照ください。
- 国営公園の種類のページへのリンク