国友藤兵衛家とは? わかりやすく解説

国友藤兵衛家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/30 08:23 UTC 版)

国友一貫斎」の記事における「国友藤兵衛家」の解説

国友年寄脇(年寄次席)を勤め御用鉄砲鍛冶の家の一つ辻村家とも言う。 一貫斎はこの9代目にあたるが、特に著名であるため説明なく彼を指して国友藤兵衛」と呼ぶことが多い。初代辻村国友藤内美濃国鍛冶師出身であり、永正年間近江国国友移り住んだと言われている。その跡を継いだ2代目以降当主多く国友藤兵衛名乗った他の国鍛冶職人は重当(旧字:重當。弾が「重ねて当たる」の意)の銘を用いるのが通例だが、藤兵衛家のみ能当(旧字:能當。「能(よ)く当たる」の意)を用いる。明治時代入り11代目当主以降鉄砲鍛冶廃業している。 辻村藤内 国友藤兵衛 国友藤兵衛 国友十郎能直 国友藤兵衛昌 国藤兵衛重光 国友藤内好定 国友藤兵衛重倫 国友藤兵衛重恭 国友藤兵衛元俶 国友藤平能恭

※この「国友藤兵衛家」の解説は、「国友一貫斎」の解説の一部です。
「国友藤兵衛家」を含む「国友一貫斎」の記事については、「国友一貫斎」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「国友藤兵衛家」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国友藤兵衛家」の関連用語

国友藤兵衛家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国友藤兵衛家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国友一貫斎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS