国会議事堂_(タイ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 国会議事堂_(タイ)の意味・解説 

国会議事堂 (タイ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/16 05:56 UTC 版)

タイ国会議事堂
サッパヤ・サパサタン
概要
建築様式 タイ仏教様式
自治体 バンコク ドゥシット区
タイ
座標 北緯13度47分45秒 東経100度31分02秒 / 北緯13.795823度 東経100.517282度 / 13.795823; 100.517282座標: 北緯13度47分45秒 東経100度31分02秒 / 北緯13.795823度 東経100.517282度 / 13.795823; 100.517282
着工 2013年
完成 2021年
所有者 タイ国民議会
技術的詳細
階数 11階
床面積 424,000 m2
設計・建設
建築家 Theerapol Niyom
ウェブサイト
www.parliament.go.th
テンプレートを表示

国会議事堂(こっかいぎじどう、タイ語: สัปปายะสภาสถาน)は、タイ国民議会議事堂。首都バンコクチャオプラヤー川に面している。2021年に完成した。

概要

タイ名の「サッパヤ・サパサタン」は「良い行いをする場所」という意味である。初代議事堂のアナンタサマーコム殿から数えて三代目となる。延床面積は約42万㎡で、世界最大級の議事堂建築である。通常外部に設置されることが多い関連施設が内部にあるため、複合的な建物となっている。具体的には議員事務棟(日本では議員会館)、国際会議場、博物館、教育施設、宴会ホール、駐車場(2000台)などである。

議事堂内部には情報化社会に対応した最新の通信設備が導入された。また、内装にはチーク材がふんだんに使われ快適なオフィス空間が構築されている。議事堂の外部は可能な限り緑化されており、周辺との調和に配慮している。中央部の黄金の塔は仏塔を模したものである。

旧議事堂はタイ王室の所有地に立地していため王室に返還された。

評価

議事堂の設計はコンペで選ばれた建築家のTheerapol Niyomが担当したが、「タイらしさ」を強調したデザインは賛否両論となった[1]。保守的、宗教的過ぎるという意見があった。また、チーク材の調達のため大量の木が伐採されたこと[2] 、建設費が当初の予定を大幅に上回ったこと、工事が遅れたことが批判の対象となった[3]

脚注

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  国会議事堂_(タイ)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国会議事堂_(タイ)」の関連用語

国会議事堂_(タイ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国会議事堂_(タイ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国会議事堂 (タイ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS