尾道市立土生小学校
尾道市立土生小学校 | |
---|---|
北緯34度17分24秒 東経133度10分38秒 / 北緯34.29006度 東経133.177289度座標: 北緯34度17分24秒 東経133度10分38秒 / 北緯34.29006度 東経133.177289度 | |
過去の名称 |
土生学校 土生小学校 土生簡易小学校 土生尋常小学校 土生尋常高等小学校 土生国民学校 土生町立土生小学校 因島市立土生小学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 土生村→因島市→尾道市 |
設立年月日 | 1873年3月 |
閉校年月日 | 2015年3月31日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
所在地 | 〒722-2323 |
外部リンク | 尾道市立土生小学校 - ウェイバックマシン(2016年3月5日アーカイブ分) |
![]() ![]() |
尾道市立土生小学校(おのみちしりつ はぶしょうがっこう)は、広島県尾道市因島土生町に存在した小学校。
同校は、2012年に創立140周年となったが、2015年度から同校、尾道市立田熊小学校と尾道市立三庄小学校の3小学校が統合して、尾道市立因島南小学校が新設開校した[1]。
沿革
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
現在地移転以前
現在地移転以後
閉校以後念事業および記念行事
校歌
学区
通学区域
- 特別な事情がない限り、以下の地域の児童全員が同校に通学することとなっている。
- 因島土生町大字なし全域
中学校
- 以下に特別な事情なき同校児童全員の進学先を年度別に列挙する。
- 2009年度以前
- 2010年度以後
学区の地理
地理歴史
概要
史跡
主要施設
自然景観
教育機関
アクセス
鉄道
路線バス
脚注
注釈
出典
- ^ “3小学校統合の「因島南」開校”. 中国新聞 (中国新聞社). (2015年4月7日). オリジナルの2015年4月15日時点におけるアーカイブ。 2021年8月4日閲覧。
- ^ 「小学校の跡地に土生公民館完成 尾道・因島、避難所に活用も」『中国新聞日刊』第45697号中国新聞社、広島県広島市中区、2020年8月14日、地域、17面。2021年9月6日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 尾道市立土生小学校のページへのリンク