四賀線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/12 19:37 UTC 版)
四賀村営バスから継承された路線である。運賃はゾーン制で一定区間乗ると150円刻みで値上げする。かつては対距離制を採用していた。 四賀支所と七嵐町会(保育園前)にバス利用者用のパークアンドライド駐車場がある。 四賀支所 - 大木戸 - 明科駅 四賀支所 - 赤松館前 - 召田 - 横川 - 会吉車庫大木戸系統・会吉系統が一体で運行されている。 中学校門→四賀支所→板場→化石館前→穴沢温泉口→四賀支所 保福寺下町→化石館前→四賀支所それぞれ片道1本のみの運行となっている。 デマンドバス(旧四賀地域バス)地域内各所にある指定停留所で利用できる。利用には登録・予約が必要。
※この「四賀線」の解説は、「松本市営バス」の解説の一部です。
「四賀線」を含む「松本市営バス」の記事については、「松本市営バス」の概要を参照ください。
- 四賀線のページへのリンク