四緑木星とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 宇宙 > > 四緑木星の意味・解説 

四緑木星

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/12 06:06 UTC 版)

後天定位盤
四緑が中宮の場合

四緑木星(しろくもくせい)とは、占いに用いられる九星の一つ。後天定位盤において東南に位置する。

三碧木星と同じ木に属するが、四緑木星は、木としては既に十分成長して用材となる木を表すという。

属性

  • 五行 - 木
  • 八卦 - 巽
  • 十干 - 甲、乙
  • 十二支 - 辰、巳
  • 季節 - 春
  • 方位 - 東南
  • 月 - 4月、5月
  • 時間 - 7時~11時
  • 数 - 三、八
  • 色 - 緑色
  • 味 - 酸味

象意

  • 出入、長い、遠方、風、木、草花、信用、整う、取引、交通、迷い、遅延、長女、整理、通信、
  • 縁、交際、完成、評判、辞令、縁談、結婚、精神、旅行、通勤、交渉、誤解、行き違い、侵攻、

考え違い、運搬、歓迎

腸、左手、気管、食道、動脈、神経、筋、呼吸器、

他の星との関係(相性)

四緑木星の(中宮になる)年

西暦年を9で割って7余る年が四緑木星の年となる。

‥‥ - 1942年 - 1951年 - 1960年 - 1969年 - 1978年 - 1987年 - 1996年 - 2005年 - 2014年 - 2023年 - 2032年 - 2041年 - 2050年 - 2059年 - 2068年 - ‥‥





四緑木星と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「四緑木星」の関連用語

四緑木星のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



四緑木星のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの四緑木星 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS