和田郁夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 和田郁夫の意味・解説 

和田郁夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/06 02:38 UTC 版)

和田 郁夫(わだ いくお、1947年 - )は、元日本放送協会(NHK)総合企画室担当局長。

経歴

  • 1947年東京都江戸川区出身。
  • 1971年一橋大学社会学部卒業[1]。NHK入局、NHK名古屋放送局記者。
  • NHK金沢放送局記者。
  • NHK北九州放送局記者。
  • 報道局社会部記者。司法記者としてロッキード事件の一連の一審、ロサンゼルスオリンピック現地キャスターなどを担当。
  • 報道局外信部(現在の報道局国際部)記者。
  • NHKテヘラン支局特派員。イラン・イラク戦争などを取材。
  • NHKニューヨーク支局(現在のNHKアメリカ総局)特派員。NYブラックマンデーエイズ問題、天安門事件、一連の東欧の民主化を現地取材。
  • 1988.4~1989.3 『NHKモーニングワイド』初代平日メインキャスター。
  • NHKニュースおはよう日本』編集責任者。
  • 湾岸戦争前線デスク(ヨルダン)。
  • 報道局国際部湾岸戦争統括デスク。
  • NHKベルリン支局長。ユーゴスラビア紛争では、サラエボなど紛争各地を取材。
  • NHK国際放送局ニュース部長。国際放送のインターネット配信に初めて取り組み、定着させた。
  • 2000 マルチメディア局デジタル開発部長。政府主催のインターネット博覧会でアクセストップを取るなど、各社に比べ一周遅れの感があったNHKの通信系デジタルサービスを飛躍的に向上させる中心的な役割を果たす。
  • マルチメディア局業務主幹。
  • 2003 総合企画室〔経営計画〕公共放送サービス開発プロジェクト担当局長。“NHKオンデマンド”事業の計画責任者として事業開始と普及に向けた活動に取り組む。その傍ら、IBC(International Broadcasting Convention・仮称;国際放送機構)9評議委員をつとめ[2]、ハイビジョンの普及、放送局の携帯端末事業、IPTV事業などの議論を先導した。
  • 2007年6月退職。
  • 〜2008年 KDDI顧問。
  • 国際メディアコーポレーション特別主幹を歴任。3Dによる実写ドキュメンタリー映画「アルビン号の深海探検3D」の脚本監督を務めた。
  • 著作 2021年12月 「ルーマニア王妃マリー」(未知谷)
  • 著作 1990年   「”壁”崩壊後の世界」(NHK出版) 共著

脚注

  1. ^ [1]
  2. ^ 旧外信ブログ④”. NHK旧友会. 2019年3月18日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「和田郁夫」の関連用語

和田郁夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



和田郁夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの和田郁夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS