呼称或いは亜種
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 13:58 UTC 版)
コーボルト、(独: Kobold )、コボルド(英: kobold, cobold)とも表記する。コボルトはドイツ語で邪な精霊を意味し、英語ではしばしばゴブリンと訳される。アンナ・フランクリンは、コボルデ(Kobolde)、コバルト(Kobalt)、キャロル・ローズはコーベル(Kobel)、コベルト(Kobelt)という呼称を紹介している。 また、ローズマリ・E=グィリーはハインツァ、メンケン ヴァルターと呼ばれるものが、A・フランクリンは、ガルゲンメンライン、オアラウンレ、グリュックスメンヒェン、アーレリュンケン、アルラウネ、C・ローズはキメケン(Chimeken)、ハインツェ(Heinze)、ヒンツェルマン(Hinzermann)、ゴルドマル王(King Goldmar)、と呼ばれるものもいるとしている。 最古の記述として、13世紀の文献に出る、「山の精」を指すラテン語「Cobaldus」を紹介するA・フランクリンは、語源としてギリシャ語の「Kaballoi」(馬に乗るもの達)、また悪漢を指す「Kabalos」の可能性を示唆している。
※この「呼称或いは亜種」の解説は、「コボルト」の解説の一部です。
「呼称或いは亜種」を含む「コボルト」の記事については、「コボルト」の概要を参照ください。
- 呼称或いは亜種のページへのリンク