吸入麻酔薬を特徴づけるパラメータ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/27 08:36 UTC 版)
「吸入麻酔薬」の記事における「吸入麻酔薬を特徴づけるパラメータ」の解説
血液/ガス分配係数 最小肺胞内濃度(MAC) 1気圧下で100人に皮膚切開を加えて、このうち50人が体動を示さない吸入麻酔薬の肺胞濃度。鎮痛作用とは相関しない。およそ1.3MACで95%の人で体動を示さないといわれている。これをAD95ということもある。脂溶性の高い物質ほどMACが低い傾向がある。 最小肺胞内濃度(MACawake) 麻酔覚醒時に1気圧下で100人に呼名応答・自発開眼を試し、このうち50人が応答・開眼を示す吸入麻酔薬の肺胞濃度。(MACより実用的なパラメーター)
※この「吸入麻酔薬を特徴づけるパラメータ」の解説は、「吸入麻酔薬」の解説の一部です。
「吸入麻酔薬を特徴づけるパラメータ」を含む「吸入麻酔薬」の記事については、「吸入麻酔薬」の概要を参照ください。
- 吸入麻酔薬を特徴づけるパラメータのページへのリンク