名称・村役場
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/05 03:37 UTC 版)
「明治村 (愛知県碧海郡)」の記事における「名称・村役場」の解説
油ヶ淵の周辺にあるということで、1906年(明治39年)の発足当初は淵辺村とされていたが、明るく治まる村としたい意向ですぐに明治村に改称された。旧和泉村と旧根崎村の間で村役場の誘致問題が起こり、当初は旧和泉村役場がそのまま使用されていたが、この建物は狭くて老朽化が進行しており、1年後には旧根崎村役場が使用されることとなった。1909年(明治43年)9月には再び旧和泉村役場が明治村役場となったものの、1910年(明治44年)9月には旧根崎村役場に戻され、1913年(大正2年)にはまたもや旧和泉村役場に戻された。1930年(昭和5年)には根崎に明治村役場新庁舎が完成し、村役場の誘致問題が解決した。村役場後には安城市根崎公民館が建っており、「碧海郡明治村役場址」の石碑と正門の門柱が残っている。
※この「名称・村役場」の解説は、「明治村 (愛知県碧海郡)」の解説の一部です。
「名称・村役場」を含む「明治村 (愛知県碧海郡)」の記事については、「明治村 (愛知県碧海郡)」の概要を参照ください。
- 名称・村役場のページへのリンク