名目雇用者報酬とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > 名目雇用者報酬の意味・解説 

名目雇用者報酬

読み方:めいもくこようしゃほうしゅう

あらゆる生産活動から発生した付加価値に対して労働実際に提供した雇用者への分配額である「雇用者報酬」を、雇用者報酬調査した時点での時価表したもののこと。

雇用者報酬前年度よりも上昇した場合単純な言い方をすると雇用者受け取った報酬総額上昇したことになるものの、物価インフレ傾向ある場合は、単純に「名目雇用者報酬」の増減だけでは、実質的に雇用者報酬増減したかどうかを測定するのは難しい。

そこで、ある基準年時点での物価水準に「名目雇用者報酬」を換算した雇用者報酬が「実質雇用者報酬」であり、この換算していない元の値が「名目雇用者報酬」に当たる。

一般的には、名目雇用者報酬はインフレ期に上昇傾向にある一方デフレ期の場合実質雇用者報酬下回る傾向にある。

めいもく‐こようしゃほうしゅう〔‐コヨウシヤホウシウ〕【名目雇用者報酬】



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「名目雇用者報酬」の関連用語

1
実質雇用者報酬 デジタル大辞泉
98% |||||



名目雇用者報酬のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名目雇用者報酬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS