名古屋市立東陵中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 名古屋市立東陵中学校の意味・解説 

名古屋市立東陵中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/12 05:18 UTC 版)

名古屋市立東陵中学校
北緯35度4分17.09秒 東経136度58分15.3秒 / 北緯35.0714139度 東経136.970917度 / 35.0714139; 136.970917座標: 北緯35度4分17.09秒 東経136度58分15.3秒 / 北緯35.0714139度 東経136.970917度 / 35.0714139; 136.970917
国公私立の別 公立学校
設置者 名古屋市
設立年月日 1973年昭和48年)4月1日[1]
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C123210000895
所在地 458-0838
愛知県名古屋市緑区東陵1353
外部リンク 公式ページ
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

名古屋市立東陵中学校(なごやしりつ とうりょうちゅうがっこう)は、愛知県名古屋市緑区にある市立中学校

概要

1973年昭和48年)4月に、鳴海中学校より分離し設立された[1]

私立中学校への進学者等を除き、名古屋市立東丘小学校名古屋市立太子小学校を卒業した生徒が進学する。

漫画家の江川達也が、5ヶ月間ではあるが教員として数学講師で勤務しており、教鞭をとっていた。江川の漫画『BE FREE!』でモデルになったとも言われる。

部活動

かつてはハンドボールバスケットボールなどの部活動が名古屋市の強豪校であり、特にハンドボール部は全国大会に出場するレベルであった。しかし顧問不在によりバスケットボール部、バレーボール部などが廃部になり部活動の数が一時極端に減少した。

その後2010年平成22年)に合唱部が、2011年平成22年)に技術部、美術部が新設された。さらに先述のバレーボール部が再設された。2014年平成26年)に合唱部が顧問不在により廃部となった。

また、その後、珍しく「ジャズ」を中心とする音楽部、藝術探究部が新設された。

運動部

部活動はすべてで男女の入部が可能である。

文化部

  • 音楽部
  • イラストレーション部
  • 藝術探究部

主な出身者

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「名古屋市立東陵中学校」の関連用語

名古屋市立東陵中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名古屋市立東陵中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの名古屋市立東陵中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS