吉野_(カクテル)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 吉野_(カクテル)の意味・解説 

吉野 (カクテル)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/09 17:49 UTC 版)

吉野

画像募集中
基本情報
種別 ショートドリンク
作成技法 シェイク
透明[1]
グラス   カクテル・グラス
アルコール度数
度数
25度以上[1]
レシピの一例
ベース ウォッカ
装飾材料 桜の花の塩漬け
材料
ウォッカ …… 50ml
テンプレートを表示

吉野: Yoshino)は、ウォッカベースのカクテル[1][2]1982年毛利隆雄が考案した[1][2]。1983年全日本バーテンダー協会カクテル・コンペティション関東大会において2位に入賞し、世間に知られることになった[2]

銀座「MORI BAR」のオーナー・バーテンダーとして知られる毛利だが、1982年当時は霞ヶ関の「ガスライト」に勤めていた[1][2]

の名所である奈良県吉野山をイメージしたカクテルである[2]。使用されているキルシュワッサーサクランボから作られたリキュールであり、桜のイメージと合う[2]。ウォッカもキルシュワッサーも透明であるため、ほぼ透明であるが緑茶のリキュールであるグリーンティー・リキュールのためほんのりと緑がかった透明な色合いとなる[1]福西英三は「和の世界」「幽玄の世界」「花闇の世界」を演出していると評する[2]

レシピの例

レシピ[1][2]
作り方[1][2]
  1. 材料をシェイクしてカクテルグラスに注ぐ
  2. 塩抜きした桜の花の塩漬けをカクテルグラスの底に沈める。

バリエーション

ウォッカを日本酒に換えるとフィオナとなる[2]

出典

  1. ^ a b c d e f g h 吉野 レシピ”. サントリー. 2022年8月5日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j 福西英三 『カクテル教室』保育社、1996年、96頁。ISBN 9784586508877 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  吉野_(カクテル)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉野_(カクテル)」の関連用語

吉野_(カクテル)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉野_(カクテル)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉野 (カクテル) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS