吉田松陰記念館の安倍晋太郎人形
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/07 02:04 UTC 版)
「安倍晋太郎」の記事における「吉田松陰記念館の安倍晋太郎人形」の解説
地元・山口県萩市の松陰神社境内にある吉田松陰記念館には、山口県出身の歴代総理大臣の蝋人形が展示されている。1985年(昭和60年)、将来の「安倍晋太郎総理誕生」を見越して、安倍の蝋人形が作られ展示された。他の歴代総理大臣の近くに並べられた等身大の安倍の蝋人形は、ひときわ長身で目立っていた。安倍が総理大臣になった暁には、一つ前に山口県から選出された佐藤栄作の隣に移す手筈であったが、総理になれず安倍は他界したため、歴代総理と安倍の蝋人形を並べて展示するわけにはいかず、脚部を改造し椅子に座る姿に変えた上で「郷土の政治家」として片隅に展示している。
※この「吉田松陰記念館の安倍晋太郎人形」の解説は、「安倍晋太郎」の解説の一部です。
「吉田松陰記念館の安倍晋太郎人形」を含む「安倍晋太郎」の記事については、「安倍晋太郎」の概要を参照ください。
- 吉田松陰記念館の安倍晋太郎人形のページへのリンク