吉田東篁とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 吉田東篁の意味・解説 

吉田東篁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/19 02:09 UTC 版)

吉田 東篁(よしだ とうこう[1]文化5年8月1日1808年9月20日) - 明治8年(1875年5月2日)は、日本の儒者[2]。通称は悌蔵。諱は篤。号は東篁・蒙斎・江胡山人。字は士行。幼名は金一。隠居後は山守東篁と名乗る。福井藩儒。明道館教授。福井藩学問の開祖。著作に『東篁遺稿』(山口透編)がある[3]

経歴

文化5年(1808年)8月1日に、福井藩足軽・吉田金八の子として福井城下に生まれる。儒者の清田丹蔵にまなぶ[2]

私塾「東篁塾」を開き、鈴木主税橋本左内由利公正らを輩出した。ペリー来航時には水戸藩藤田東湖尊皇攘夷派を訪ね、意見を交わす。安政2年(1855年)、藩主松平春嶽に抜擢され、藩校明道館の助教となる[1]

明治8年(1875年)5月2日に死去。享年68。墓所は福井市の東山墓苑[3]

脚注

  1. ^ a b 吉田 東篁”. FUKUI MUSEUMS [福井ミュージアムズ]. 2021年1月31日閲覧。
  2. ^ a b 吉田東篁』 - コトバンク
  3. ^ a b 吉田 東篁 | デジタルアーカイブ福井”. www.library-archives.pref.fukui.lg.jp. 2021年1月31日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  吉田東篁のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉田東篁」の関連用語

吉田東篁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉田東篁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉田東篁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS