吉田兼治とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 吉田兼治の意味・解説 

吉田兼治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/10 16:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
吉田兼治
時代 安土桃山時代 - 江戸時代初期
生誕 永禄8年3月9日1565年4月9日
死没 元和2年6月5日1616年7月18日
神号 随神霊神
官位 正四位下侍従左兵衛佐従二位
主君 正親町天皇後陽成天皇
氏族 卜部氏嫡流吉田家
父母 父:吉田兼見、母:不詳
伊也(細川藤孝の娘)
萩原兼従兼英、たま、阿野実顕室、船橋秀相室、徳雲院
テンプレートを表示

吉田 兼治(よしだ かねはる)は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての貴族神道家左衛門督吉田兼見の子。官位正四位下侍従従二位吉田家10代当主・卜部氏26代。

経歴

永禄8年(1565年)、左衛門督・吉田兼見の子として誕生。

慶長15年(1610年)、吉田神道吉田神社)の宗家相続、神祇官領長上となる。慶長18年(1613年)、後陽成上皇神道を講ずる。

元和2年(1616年)、卒去。

系譜

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 父・兼見の猶子、堂上家半家)・萩原家の祖。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉田兼治」の関連用語

吉田兼治のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉田兼治のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉田兼治 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS