合衆国軍艦「モニター」とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 合衆国軍艦「モニター」の意味・解説 

合衆国軍艦「モニター」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/28 19:06 UTC 版)

ハンプトン・ローズ海戦」の記事における「合衆国軍艦「モニター」」の解説

モニター」 (USS Monitor) は全く新し設計基づいた、そしてリンカーン大統領支持受けたプロジェクトであったジョン・エリクソン (John Ericsson) によるユニークな設計は、斬新な11インチ (28cm) ダールグレン滑腔砲2連装旋回砲塔を特徴としていた。こちらも(バージニア同様に水上への露出部分低く、敵から見えるのは甲板ごく一部砲塔だけであったモニター船体ニューヨークブルックリングリーンポイント区にあるコンチネンタル鉄工所 (Continental Iron Works) で組み立てられ、そこで1862年1月30日進水した乾舷を増すために、装甲は本来の設計より減らされなければならなかった。だが、装甲減らした場合でさえ、モニター乾舷たったの14インチ (35cm) に過ぎなかった。 詳細は「モニター (装甲艦)」を参照

※この「合衆国軍艦「モニター」」の解説は、「ハンプトン・ローズ海戦」の解説の一部です。
「合衆国軍艦「モニター」」を含む「ハンプトン・ローズ海戦」の記事については、「ハンプトン・ローズ海戦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「合衆国軍艦「モニター」」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「合衆国軍艦「モニター」」の関連用語

合衆国軍艦「モニター」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



合衆国軍艦「モニター」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのハンプトン・ローズ海戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS