各種のツール
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/12 09:43 UTC 版)
「Self-Monitoring, Analysis and Reporting Technology」の記事における「各種のツール」の解説
多種多様なツールが存在しており、HDDベンダーから診断ツールが公開されている場合もある。以下は、主なツール等の製作・配布元である。 Active SMART(試用版あり、商品、Windows7対応) CrystalDiskInfo(Free、Windows 10対応、日本語) FromHDDtoSSD(Free版あり、商品、Windows8対応、日本語) Hard Drive Inspector(15日試用版あり、商品、Windows7対応) HDD Health(Free、Windows7x64で作動異常) HDD Health 日本語化 HDDlife(試用版あり、商品、Windows7対応) HDD-SCAN(Free、日本語) HDD SMART Analyzer(Free、ver1.2.0からWindows7対応、日本語) HD Tune(試用版あり商品、Windows7対応) Mam's S.M.A.R.T Reader PC-Doctor for Windows(商品、Windows7対応) SpeedFan(Free) SpeedFan日本語化(リンク切れ) ハードディスク・スマートチェッカー(シェアウェア、Windows7x64非対応) SMARTReporter macOS (Mac OS X v10.6.8以降) TechTool Pro macOS (OS X 10.11以降)(商品、日本語) smartmontools Unix ファイナルハードディスク診断3.0(商品) 装置ベンダーとツールベンダーでデータの意味付けが異なることが多い。そのため、A社のHDDの状態についてB社のツールがエラー、障害あるいは劣化がある、あるいはないと表示したとしても、実際とは違うかもしれないので注意が必要である。
※この「各種のツール」の解説は、「Self-Monitoring, Analysis and Reporting Technology」の解説の一部です。
「各種のツール」を含む「Self-Monitoring, Analysis and Reporting Technology」の記事については、「Self-Monitoring, Analysis and Reporting Technology」の概要を参照ください。
- 各種のツールのページへのリンク