各機器での同期信号の使われ方
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/10/30 09:59 UTC 版)
「同期信号」の記事における「各機器での同期信号の使われ方」の解説
ビデオテープレコーダー 放送用・業務用・家庭用のビデオテープレコーダー(いわゆる、ビデオデッキ)では、メカニズムの回転ムラによる信号乱れがどうしても発生するため、録画・再生のプロセスを経て劣化した信号を補正する「TBC(Time Base Corrector・時間軸補正回路)」が用いられる。 放送用・業務用カメラなどの個別機器 「外部の」同期信号にあわせて映像信号を送り出す機能(GENeratorLOCK・ゲンロック)が用意されている。 フレームシンクロナイザー 局外からの映像信号など、局内の同期信号に合わせることが困難な場合に用いられる。
※この「各機器での同期信号の使われ方」の解説は、「同期信号」の解説の一部です。
「各機器での同期信号の使われ方」を含む「同期信号」の記事については、「同期信号」の概要を参照ください。
- 各機器での同期信号の使われ方のページへのリンク