各チーム所属選手
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/04 06:33 UTC 版)
「Mリーグ2018-19」の記事における「各チーム所属選手」の解説
第一回ドラフト会議が8月7日に東京のグランドプリンスホテル高輪で開催された。第一巡、第二巡では各チームの指名が重複なしであったが、第三巡の指名では、鈴木たろうが赤坂ドリブンズ、渋谷ABEMAS、U-NEXT Piratesの3チームから指名され、抽選の結果、赤坂ドリブンズが交渉権を獲得した。これにより7チームが各3選手ずつ計21人のMリーガーが誕生した。 21選手の所属団体としては、日本プロ麻雀連盟(以下、連盟)11名・最高位戦日本プロ麻雀協会(以下、最高位戦)6名・日本プロ麻雀協会(以下、協会)2名・RMUと麻将連合-μ-(以下、麻将連合)が各1名と、連盟所属選手が多数を占めた。また、チーム別では、風林火山・麻雀格闘倶楽部・雷電が全員連盟、ドリブンズ・パイレーツが全員非連盟、ドリブンズ・パイレーツ・フェニックスが2選手最高位戦、アベマズのみ3選手の所属団体が違う構成となった。 各チームの指名選手は下表のとおり。()内は、各選手の当時の所属団体。 チーム選手監督1巡目指名2巡目指名3巡目指名 赤坂ドリブンズ 園田賢(最高位戦) 村上淳(最高位戦) 鈴木たろう(協会) 越山剛(最高位戦) EX風林火山 二階堂亜樹(連盟) 滝沢和典(連盟) 勝又健志(連盟) KONAMI麻雀格闘倶楽部 佐々木寿人(連盟) 高宮まり(連盟) 前原雄大(連盟) 渋谷ABEMAS 多井隆晴(RMU) 白鳥翔(連盟) 松本吉弘(協会) 藤田晋 セガサミーフェニックス 魚谷侑未(連盟) 近藤誠一(最高位戦) 茅森早香(最高位戦) 高畑大輔 TEAM RAIDEN/雷電 萩原聖人(連盟) 瀬戸熊直樹(連盟) 黒沢咲(連盟) U-NEXT Pirates 小林剛(麻将連合) 朝倉康心(最高位戦) 石橋伸洋(最高位戦) ※3巡目重複:鈴木たろう(ドリブンズ、ABEMAS、Pirates)
※この「各チーム所属選手」の解説は、「Mリーグ2018-19」の解説の一部です。
「各チーム所属選手」を含む「Mリーグ2018-19」の記事については、「Mリーグ2018-19」の概要を参照ください。
- 各チーム所属選手のページへのリンク