倉科遼
(司敬 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/28 17:47 UTC 版)
| 
       
       くらしな りょう
       倉科 遼 | 
    |
|---|---|
| 本名 | 大場 敬司 | 
| 別名義 | 司 敬 | 
| 生誕 |  1950年6月23日(73歳) | 
    
| 職業 | 漫画原作者、元漫画家 | 
| 活動期間 | 1971年 - | 
| ジャンル | 青年漫画 | 
| 公式サイト | 倉科遼 website | 
倉科 遼(くらしな りょう、1950年6月23日[1] - )は、日本の漫画原作者、元漫画家。
栃木県那須郡黒磯町(現:那須塩原市)出身。明治大学中退[2]。水商売モノ(本人いわく「ネオン街モノ」)を得意としてネオン劇画の開祖とも言われる、この分野でのビッグネームである。以前は、司敬(つかさ けい)名義で劇画を執筆していた(「司敬」名義での漫画原作も存在する)。
漫画原作のほかに、本名の大場 敬司(おおば けいじ)名義で編集プロダクション「フリーハンド」及び「オフィスケイ」も経営しており、雑誌まるごと、もしくは一部を出版社から請け負っている。また、フリーハンドが中心となって自作品の舞台化も積極的に行っており、自身も製作総指揮などを務める[3]。
経歴
1971年、「司敬」名義で漫画家としてデビューする。青年誌を中心に活動し、幾多のヒット作を手がける(代表作として『野望の群れ』『会津おとこ賦』『武田みけん星』『昭和バンカラ派』『ダンシング・ファイター』などがある)。しかし、次第に漫画家として行き詰まりを感じるようになり断筆、「倉科遼」と改名し、心機一転、漫画原作者を専業として再起する。その始めの原作として和気一作と組んだ『悪女の鑑』シリーズが当たり、原作の道に入る[4]。
原作作品の多くは女主人公のネオン劇画もので、代表作は『女帝シリーズ』、『嬢王』、『夜王』など。
作品
電子書籍のみの作品も含まれています。
倉科遼名義
(五十音順)
- 愛人形 -あいドール-(池田文春) 全1巻
 - 愛と復讐の挽歌(勘崎順次) 全6巻
 - 蒼空〜ずっと愛して〜(成田マナブ) 全1巻
 - 碧の海〜LONG SUMMER〜(東海テレビ放送制作テレビ帯連続ドラマ用のオリジナル原案)
 - 悪女の鑑(和気一作) 全2巻
 - アゲ×バン~バンド少女キャバクラDiary~(秋重学) 全2巻
 - 紫陽花夫人(岬ゆきひろ)※R18 全1巻
 - 居酒屋八兵衛(杉浦要之介)
 - いつか勝ち組!(小林拓己)全5巻
 - 艶恋師(みね武) 全3巻 
    
- 艶恋師 〔放浪編〕(みね武) 全5巻
 
 - エグジスタンス(河承男) 全3巻
 - お助け屋☆陣八 - 読売テレビ制作・日本テレビ系列の木曜ミステリーシアター枠のテレビドラマ用原案。
 - 女狩り(佐多みさき)※R18 全1巻
 - 快感ホステス蘭(南條司) 全1巻
 - 快楽添乗員 純(上端たに・南條司) 全3巻
 - カサノバ伝説(檜垣憲朗) 全1巻
 - 荷風になりたい 不良老人指南(ケン月影) 全4巻
 - 銀座並木通り物語(山崎京)
 - クラブ アンダルシア(みね武) 全3巻
 - クラブ・ゴージャス〜真夜中のお仕置き(花小路ゆみ) 全1巻
 - クレオパトラ〜世界女帝列伝(叶精作) 全7巻
 - 黒服物語(成田マナブ) 全4巻
 - コスプレ探偵(宮崎摩耶) 全1巻
 - ごりょんさん 〜博多中洲の女帝 藤堂和子の物語〜(和気一作)
 - 示談屋(左近士諒) 全2巻
 - ジャンヌ・ダルク(柴秋尾)
 - 順子(勘崎順次) 全8巻
 - 純と愛(岸みきお) 全2巻
 - 嬢王(紅林直) 全12巻
 - 女帝(和気一作) 全24巻
 - 女帝 薫子(和気一作) 全3巻
 - 女帝花舞(和気一作) 全28巻 
    
- 女帝花舞〜京ふたり(和気一作) 全2巻
 
 - 女帝NEO・美姫(あだちつよし)
 - 女帝 由奈(黒川あづさ) 全12巻
 - 女優(和気一作) 全10巻
 - 十人十艶シリーズ 
    
- 空を泳ぐ女(玉置一平) 全1巻
 - 星を食べる女(岩下博美) 全1巻
 
 - 新宿蛍(佐多みさき) 全2巻
 - Say You(大谷じろう) 全5巻
 - 女衒(岩田和久) 全5巻
 - 銭華(和気一作) 全3巻
 - 銭夜叉(内山まもる) 全2巻
 - SOLEIL〜ソレイユ〜(紅林直) 全3巻
 - 匠三代シリーズ(佐藤智一) 
    
- 匠三代 全11巻
 - 匠三代 深川大家族 全4巻
 
 - 黄昏酒場(黄昏酒場) 全1巻
 - TWINS GAME(羽崎雅) 全3巻
 - 剣(TSURUGI)〜侍ソルジャー〜(河承男)
 - 帝王(関口太郎) - 実業家・輝咲翔がモデル 全8巻
 - デスティニィ -運命-
 - 添乗員アイコ(今井美保) 全1巻
 - DAWN -陽はまた昇る-(ナカタニD.) 全8巻
 - 翔びなさい!アヒル(成田マナブ) 全10巻
 - Dreams -ショーガールの夢-(東克美) 全5巻
 - True Loveをさがして(ひなた未夢) 全1巻
 - 人情暖簾(杉浦要之介)
 - ネオン蝶(東克美) 全10巻
 - ネオン華(東克美) 全2巻
 - 花街情話(左近士諒) 全1巻
 - ホスト王一代記実録破天荒(河島慶)- 実業家・愛田武がモデル 廉価版全2巻
 - 華(はん)なりと(月島薫) 全4巻
 - 美悪の華(檜垣憲朗) 全18巻
 - フードル日記(ぺるそな) 全1巻
 - 不倫白書(東克美) 全2巻 
    
- 不倫白書〜秘めた欲求〜(東克美) 全1巻
 
 - ブルックリン橋をわたって(ハヅキ) 全3巻
 - フレイア戦記〜剣の乙女〜(藤原ひさし)
 - 舞姫 〜ディーヴァ〜(大石知征) 全5巻
 - 真夜中の騎士(勘崎順次) 全1巻
 - 真夜中の熱帯魚(東克美) 全1巻 
    
- 真夜中の熱帯魚〜泡姫たちの告白(東克美) 全2巻
 
 - 万華鏡(ケン月影)
 - 夢王(成田マナブ) 全14巻
 - 夜王-YAOH(井上紀良) 全29巻
 - 夜光華(東克美)
 - 柳生十兵衛 世直し旅(松方弘樹主演映画の為のオリジナル原案)
 - 夜叉の舞い(川崎三枝子・高村圭) 全5巻 
    
- 夜叉の舞い〜最後の戦い〜(川崎三枝子) 全1巻
 
 - ヤンキャバ・ウォーズ 〜六本木 元ヤンキャバ嬢大戦争〜(まつやま誠十)
 - ユメノカケラ〜ラチエンブラザーズ物語〜(神崎新)
 - 用心棒(杉浦要之介) 全2巻
 - 横濱ベイブルース(岩田和久) 全2巻
 - YOSHITSUNE〜牛若丸と静悠久の愛の物語〜(羽崎雅) 全10巻
 - 夜を生きる 歌舞伎町ホスト・手塚マキ物語(画:柳葉あきら、『小説幻冬』2022年6月号[5] - 11月号連載)全1巻
 - 柳都物語(和気一作) 全6巻
 - 恋華〜夜に咲く恋〜(森永茉裕)
 - レンタル彼氏(花小路ゆみ・酒井あゆみ・東克美) 全1巻
 - んなアホな!!(ナカタニD.)
 - 銀座のネオン蝶に全財産を奪われた男(漫画原作、画:中河和典。『実話BUNKAタブー』2018年7月号掲載)
 
司敬名義
(五十音順)
- 会津おとこ賦(原麻紀夫) 全12巻
 - 会津白虎隊異聞 士魂燃ゆ 全1巻
 - おとこ拳 ダンシングファイター 全7巻
 - 俺の愛妻 全1巻
 - 俺の大地 全3巻
 - 俺は春九郎 全5巻
 - カサノバ 全2巻
 - 劇画西郷隆盛 全2巻
 - 拳闘士 全12巻
 - ザ・キング 全5巻
 - サムライ拳 全3巻
 - 沙也可 全3巻
 - 雀鬼がゆく(荒正義) 全6巻
 - 昭和バンカラ派 全17巻
 - 青雲伝 全6巻
 - 青春にジャンプ 全1巻
 - 聖馬伝説 全2巻
 - 武田みけん星 全13巻
 - 追跡者 全1巻
 - 津軽青春山河 全5巻
 - 天馬の空 全4巻
 - ドリームロード 全1巻
 - 野望の群れ 全28巻
 - ファラウェイ 全2巻
 - 武侠一代 全6巻
 - 無頼漢 ジェロニモ 全2巻
 - 無頼警察(金子和弘) 全2巻
 - 竜が舞う-坂本龍馬青春賦- 全1巻
 - 龍の伝説 全2巻
 - リョオの海(地引かずや) 全7巻
 - 竜馬翔ける 全9巻
 - 若き日の武田信玄 全1巻
 
アシスタント
- 地引かずや
 - 雅亜公
 
脚注
- ^ 【イベントレポート】加速ビジネス塾スペシャルセミナー | 天職との出会い
 - ^ 水商売を漫画にした67歳原作者の剛勇な人生「女帝」「嬢王」の倉科遼が持つ強烈な原体験 東洋経済
 - ^ “【舞台 stage】”. 倉科遼 website. 2024年4月28日閲覧。
 - ^ https://manganavi.jp/special/job/20070427/
 - ^ “「夜王」の倉科遼がマンガ原作者として最後の仕事、実在の元ホストをモデルに新連載”. コミックナタリー (ナターシャ). (2022年5月27日) 2022年5月27日閲覧。
 
外部リンク
司敬(つかさ けい)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/27 05:46 UTC 版)
「妖しのセレス」の記事における「司敬(つかさ けい)」の解説
珠呂の1歳上の従兄。人気歌手。珠呂とGeSANGを結成。珠呂よりも先にCゲノマーとして覚醒するものの、薬が不適合だったため死亡。
※この「司敬(つかさ けい)」の解説は、「妖しのセレス」の解説の一部です。
「司敬(つかさ けい)」を含む「妖しのセレス」の記事については、「妖しのセレス」の概要を参照ください。
- >> 「司敬」を含む用語の索引
 - 司敬のページへのリンク