台山1号機・2号機
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 18:47 UTC 版)
「欧州加圧水型炉」の記事における「台山1号機・2号機」の解説
2006年、中国で4基の新型原子炉建設のための入札が行われたが、中国に専門技術の開示することを拒んだため、アレバ SAはこの入札に負け、ウェスチングハウスが建設を行うことになった。2007年2月、アレバは以前と同じ条件であったにもかかわらず、大亜湾原子力発電所での50億ユーロ規模の入札に勝ち、台山原子力発電所に2基の原子炉を建設することになった。現地でのパートナーは中国広東核電集団である。2007年11月、フランスの大統領ニコラス・サルコジは4期目までのEPRを中国に建設することを許可する120億ドルの契約に調印した。
※この「台山1号機・2号機」の解説は、「欧州加圧水型炉」の解説の一部です。
「台山1号機・2号機」を含む「欧州加圧水型炉」の記事については、「欧州加圧水型炉」の概要を参照ください。
- 台山1号機・2号機のページへのリンク