台湾共産党 (2008年)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 台湾共産党 (2008年)の意味・解説 

台湾共産党 (2008年)

(台共 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/12 15:55 UTC 版)

中華民国政党
台湾共産党
台灣共產黨
党首 王老養
成立年月日 1994年10月16日(非公式)
2008年7月20日(法律上)
解散年月日 2020年4月29日
本部所在地 台湾台南市新化区崙頂里崙子頂30之120号
政治的思想・立場 社会民主主義
テンプレートを表示

台湾共産党繁体字台灣共產黨)は、中華民国(台湾)にかつて存在した社会主義政党。

概要

1994年10月16日に、台南県新化鎮で結党された。党主席は農民出身で民進党の創立メンバーだった王老養が就任[1]

1992年に、王老養は台湾共産党結党を台湾(中華民国)政府に打診するも、政府は「国家安全法」により却下され2年越しに結党された政党である。2000年中華民国総統選挙に王老養主席が挑むも当選にはいたらず。党是は「民主主義」と「人権」である。2008年6月、台湾政府に承認され7月20日に結党大会を行った。

2020年4月29日、中華民国内政部は、台湾共産党の政党としての地位を廃止した[1]

脚注

  1. ^ 政黨資訊網. “政黨資訊網” (中国語). party.moi.gov.tw. 2021年10月30日閲覧。

関連項目

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「台湾共産党 (2008年)」の関連用語

台湾共産党 (2008年)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



台湾共産党 (2008年)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの台湾共産党 (2008年) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS