古泉 弘とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 古泉 弘の意味・解説 

古泉弘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/23 10:27 UTC 版)

古泉 弘(こいずみ ひろし、1947年 - )は、日本の考古学者歴史学者。江戸遺跡研究会世話人代表。

東京都教育委員会学芸員[1]NPO法人としま遺跡調査会代表を歴任。江戸考古学研究の第一人者[2]

来歴

東京都生まれ。1970年駒澤大学文学部歴史学科卒業。

東京都教育庁文化課学芸員を経て「江戸遺跡研究会」世話人代表[3]

2007年5月よりNPO法人「としま遺跡調査会」代表[4]國学院大学兼任講師を歴任[5][6] [7]

著書に『地下からあらわれた江戸』『江戸の穴』『考古学ライブラリー』『江戸を掘る - 近世都市考古学への招待』など[8][9] [10]

著書

共編著

  • 『事典 江戸の暮らしの考古学』編著 吉川弘文館 2013.12
  • 『県史 東京都の歴史(第2版)』共著(竹内誠,池上裕子,加藤貴,藤野敦)山川出版社 2010.11
  • 『災害と江戸時代』江戸遺跡研究会編 吉川弘文館 2009.1
  • 『歴史考古学を知る字典』共著(熊野正也,川上元,谷口榮東京堂出版 2006.12
  • 『墓と埋葬と江戸時代』共著(寺島孝一,小井川和夫,嶋谷和彦,平本嘉助,惟村忠志,桜井準也,森原明廣,西木浩一,谷川章雄,長佐古真也)吉川弘文館 2004.8
  • 『県史 東京都の歴史』共著(竹内誠,池上裕子,加藤貴,藤野敦)山川出版社 1997.1
  • 『八百八町の考古学 - シンポジウム 江戸を掘る』共著(大塚初重,坂詰秀一,鈴木公雄,寺島孝一,豊田有恒山川出版社 1994.8

監修

  • 『重ね地図でタイムスリップ 変貌する東京歴史マップ』岡村道雄,鞍掛伍郎監修 宝島社 2018.6

近著は、国立国会図書館サーチを参照

江戸遺跡研究会編著は、こちらを参照

出典・脚注

  1. ^ 吉川弘文館. “古泉弘”. 2020年2月12日閲覧。
  2. ^ 高知城歴史博物館. “江戸時代の遺跡についての講演会「近世日本と江戸の考古学」2017年11月18日”. 2020年2月12日閲覧。
  3. ^ 紀伊國屋書店. “著者等紹介”. 2020年2月12日閲覧。
  4. ^ 内閣府. “NPO法人ポータルサイト”. 2020年2月12日閲覧。
  5. ^ 国学院大学. “国学院大学の考古学”. 2020年2月12日閲覧。
  6. ^ 日本考古学協会. “日本考古学協会第80回(2014年度)総会”. 2020年2月12日閲覧。
  7. ^ “[http://www.kankinken1989.sakura.ne.jp/taikai2018.html 「近世考古学の提唱」50周年 記念研究大会のご案内 2019年2月]”. 2020年2月12日閲覧。
  8. ^ 紀伊國屋書店. “著書”. 2020年2月12日閲覧。
  9. ^ 雄山閣. “古泉弘”. 2020年2月12日閲覧。
  10. ^ 山川出版社. “古泉弘”. 2020年2月12日閲覧。

 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  古泉 弘のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「古泉 弘」の関連用語

古泉 弘のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



古泉 弘のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの古泉弘 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS