古橋悌二とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 古橋悌二の意味・解説 

古橋悌二

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/27 14:37 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

古橋 悌二(ふるはし ていじ、1960年7月13日 - 1995年10月29日)は、日本の現代美術家メディア・アーティスト

京都府京都市出身。京都市立芸術大学大学院構想設計科修士課程修了。1984年ダムタイプ(Dumb Type)を結成し、以降中心メンバーとして活動[1]1992年ゲイであることとHIVキャリアであることを公表し[2]1994年にはジェンダーセクシュアリティ国籍人種をテーマとしたメディア・パフォーマンス作品「S/N」をオーストラリアにて発表[3][4]。1995年10月29日、サンパウロにて公演が行われる中、日本にて敗血症により死去[5][6][7]

主な作品

  • 1986年 「Plan for sleep」(Performance)
  • 1988年 「PleasureLife」(Performance)
  • 1990年 「pH」(Performance)
  • 1992年 「S/N」(Performance)
  • 1994年 「LOVERS」(Video Installation)[8]

脚注

  1. ^ メモランダム リトルモアブックス、2015年4月28日閲覧
  2. ^ REALTOKYO | Column | Interview | 011:高嶺格さん(アーティスト)【前編】”. archive.realtokyo.co.jp. 2021年8月27日閲覧。
  3. ^ 古橋悌二 NTT ICC、2015年3月19日閲覧。
  4. ^ ダムタイプの代表作『S/N』、5月9日までオンラインで世界初配信中” (日本語). 2021年8月27日閲覧。
  5. ^ 古橋悌二 独立行政法人国立文化財機構 東京文化財研究所、2015年3月19日閲覧。
  6. ^ 日本メディアアート史 アルテスパブリッシング、2015年4月28日閲覧
  7. ^ メモランダム リトルモアブックス、p221、2016年3月5日閲覧
  8. ^ Teiji Furuhashi MOMA、2015年3月19日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「古橋悌二」の関連用語

古橋悌二のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



古橋悌二のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの古橋悌二 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS