古棟札など
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/04 14:31 UTC 版)
宝飯郡牧野氏の初見史料は、嘉吉3年(1443年)牛頭天王社を「奉勧請牧野右馬頭御建立」と判読される豊川市石原所在の中条新草神社の棟札であるが、この棟札自体の年月は延宝9年6月(新暦1681年7月)になっている。ほかには豊川市財賀町にある財賀寺八所権現社の文明3年12月11日(新暦1472年1月21日)棟札に「願主 牧野古伯」。また同寺には、文明4年11月15日(1472年12月15日)棟札に「牧野左京亮守成・牧野修理進利業」の記名や明応4年(1495年)の建立棟札にも「大旦那 牧野古白」の記名がある。また宝飯郡ではないが、豊川対岸の八名郡和田村(現・豊橋市和田町)にも文明3年(1471年)の和田椙本八幡宮棟札に、「牧野駿川(河)守」とある。
※この「古棟札など」の解説は、「三河牧野氏」の解説の一部です。
「古棟札など」を含む「三河牧野氏」の記事については、「三河牧野氏」の概要を参照ください。
- 古棟札などのページへのリンク