古戦場道
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/19 03:42 UTC 版)
古戦場道は『豊明市史』による呼び名で、大字桶狭間においては『天保十二年丑年五月知多郡桶廻間村圖面』に記載されている「これより落合村」への道がこれに該当し、「落合道」などと呼ばれた可能性はある。地蔵池の北岸で有松道から東に分岐し(位置)、桶狭間北2丁目の住宅地を通って豊明市域に入り(位置)、豊明市内では栄町字西山・字南舘の住宅密集地の狭間を縫うようにしてくぐり抜け、やがて香華山高徳院・史跡桶狭間古戦場伝説地の脇を通って国道1号(東海道)に至る(位置)。
※この「古戦場道」の解説は、「桶狭間の交通」の解説の一部です。
「古戦場道」を含む「桶狭間の交通」の記事については、「桶狭間の交通」の概要を参照ください。
- 古戦場道のページへのリンク