古戦場の場所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/29 13:26 UTC 版)
福島市平石の東北本線上り線の石名坂トンネル付近に石那坂古戦場碑が建てられているが、これは、明治時代にこの辺りから刀剣や甲などが出土したため、この辺りを石那坂古戦場と勘違いした土地の有力者が建設したのである。出土した刀剣や甲は古墳時代のものとわかり、また碑のあるあたりも古墳であることが後年判明した。したがって、古戦場跡が碑のある辺りだとは断定できない。ただ、前述したトンネルの名前からもわかるように石名坂という地名や頼朝軍が通ったであろう奥州街道(奥大道)の位置関係から見て、福島市南部にあったと思われている。
※この「古戦場の場所」の解説は、「石那坂の戦い」の解説の一部です。
「古戦場の場所」を含む「石那坂の戦い」の記事については、「石那坂の戦い」の概要を参照ください。
- 古戦場の場所のページへのリンク