古川まつりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 古川まつりの意味・解説 

古川まつり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/27 22:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
古川まつり
 
古川まつり2015 8月3日
イベントの種類 七夕祭り
正式名称 古川まつり
開催時期 8月2日-花火大会 8月3日~4日-七夕まつり他
初回開催 1947年昭和22年)
会場 古川地域中心部
主催 大崎市古川地域イベント連絡協議会 
協賛 古川商工会議所 (古川まつり協賛事務局)
協力 産業経済部観光交流課
宮城県大崎市古川十日町[1]への交通アクセス
最寄駅 JR東日本東北本線古川駅
駐車場 あり(大崎市民会館など、無料駐車場510台)
公式サイト

古川まつり(ふるかわまつり)は、宮城県大崎市で開催される七夕祭りをメインとした夏祭りで、前日の夜に花火大会が行われる。

概要

昭和22年から開催されている大崎市古川地区最大の夏祭りで、大通りでの「七夕まつり」、神輿行列やふるかわ踊り、ふるかわ太鼓が街を練り歩き、各商店街でも多彩なイベントが行われる。前日の夜に花火大会がある[2]。 七夕飾りのある通りに、テント張りの出店が多数あるのも特徴の1つ。

沿革

  • 1947年昭和22年) - 第1回 開催
  • 2015年平成27年)8月3日・4日 - 第69回開催 保育所や幼稚園、小学校、中学校で造った竹飾り(七夕飾り)もある。古川中学校のマンドリンクラブの演奏などのステージ・イベント、バイオディーゼル燃料を使った車のお子様向け試乗会(無料)など、その他イベント多数。商業施設「リオーネふるかわ」の特設ステージで、女子プロレス、ファッションショー、ダンスコンテストなどのイベントあり[3]

開催日/場所

  • 8月2日 19:00~ 花火大会 - 古川江合橋下流河川敷周辺
  • 8月3日~4日 10:00 ~20:00 - 宮城県大崎市古川十日町(三日町・七日町・台町)大崎市古川中心商店街[1][4]

開催行事

  • 花火大会(2日)
  • 古川まつり(3日、4日)

イベント

  • 七夕飾り
  • 創作みこしパレード
  • 古川おどり
  • 古川まつり太鼓
  • おまつり復興広場
など

主催

  • 大崎市古川地域イベント連絡協議会[1]

アクセス

ギャラリー

脚注

[脚注の使い方]

外部リンク

座標: 北緯38度34分30.51秒 東経140度57分34.94秒 / 北緯38.5751417度 東経140.9597056度 / 38.5751417; 140.9597056




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「古川まつり」の関連用語

古川まつりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



古川まつりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの古川まつり (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS