古代詩文ヘブライ語
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/17 01:22 UTC 版)
「聖書ヘブライ語」の記事における「古代詩文ヘブライ語」の解説
モーセ五書中の詩文である「ヤコブの祝福」(創世記49)、「井戸の歌」(民数記21:17-18)、「紅海の歌」(出エジプト記15)、「モーセの祝福」(申命記33)などの言語を指す。ダビデによるイスラエル統一王国の成立(紀元前1000年ごろ)以前の言語と考えられており、散文部分の言語との違いが大きい。 なお、「デボラの歌」(士師記5)が聖書最古の部分とされることがあるが、言語はむしろ後期聖書ヘブライ語と共通する。
※この「古代詩文ヘブライ語」の解説は、「聖書ヘブライ語」の解説の一部です。
「古代詩文ヘブライ語」を含む「聖書ヘブライ語」の記事については、「聖書ヘブライ語」の概要を参照ください。
- 古代詩文ヘブライ語のページへのリンク