受胎告知 (スルバラン、グルノーブル)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 受胎告知 (スルバラン、グルノーブル)の意味・解説 

受胎告知 (スルバラン、グルノーブル)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/30 08:52 UTC 版)

『受胎告知』
フランス語: L'Annonciation
英語: Annunciation
作者 フランシスコ・デ・スルバラン
製作年 1638-1639年
種類 キャンバス上に油彩
寸法 266 cm × 184.5 cm (105 in × 72.6 in)
所蔵 グルノーブル美術館

受胎告知』(じゅたいこくち、: L'Annonciation, : Annunciation)は、スペインバロック絵画の巨匠フランシスコ・デ・スルバランが1638-1639年にキャンバス上に油彩で制作した絵画である。画家が『羊飼いの礼拝』、『東方三博士の礼拝』、『キリストの割礼』とともにへレース・デ・ラ・フロンテーラのカルトジオ会スペイン語版のために描いた4点の大作のうちで1点で[1][2]三位一体聖霊を表すハトの見守る中で「受胎告知」の場面が描かれている。1901年のレオン・ド・ベリエ フランス語版 の寄贈で[1]フランスグルノーブル美術館の所蔵となっている[1][2]

作品

本作の主題である「受胎告知」は、『新約聖書」中の「ルカによる福音書」(1章34-35) に記述されている。画面では、左側にいる聖母マリアが書見台の前に跪き、右側にいる大天使ガブリエルから聖霊により神の子イエス・キリストを身ごもったことを告げられている[3]様子が描かれている。跪いて目を伏せている聖母とガブリエルは外に開いた空間におり、彼らの背後では大きな柱が地上界と天上界を結びつけている[4]

この作品でスルバランの色彩に関する創意は常になく大胆である。聖母は濃いピンク色の服の上に濃い青色のマントを羽織っている。対照的に、大天使ガブリエルの衣装は、黄色が買ったオレンジ色で眩いばかりの輝かしい。2人の人物は暗い中景を背景に配置されているので、そうした色彩がいっそう強調される。聖母とガブリエルの頭上には、褐色の雲の間から流れ込む黄色い閃光の真ん中に聖霊のハトが姿を見せている。青色と薄いピンク色の服を着た画面上部右側の2人の天使がこうした色彩表現の仕上げをしている[2]

このような色彩表現とは対照的に、画面の諸要素はより保守的な型にはめられている[2]。構図は、地上の場面に天上の場面を重ねるという形式である。スルバランは画面に荘厳さを与えようと、人物のスケールを巨大なものにしているが、大天使ガブリエルが天から聖母の部屋に飛び込んできて、聖母を驚かすという劇的な性格は避けている。画家は、聖母と天使を恭しい態度で描くことにより場面に儀式的な性格を与えることを選んだ。前景から建築物のある背景への奥行きの表現は、線よりはむしろ光によって達成されている。前景と背景の中間にある建物を暗くすることで、スルバランは暗いスクリーンを真ん中にして、その両側に明るいスクリーンを置いた舞台装置でもあるかのように画面を設定している。空間と人物の構成はそれ以前の絵画の慣例にしたがっているが、それらは色彩の爆発とでも呼ぶべきものによって生気を与えられている[2]

脚注

  1. ^ a b c L'Annonciation”. グルノーブル美術館公式サイト (フランス語). 2024年1月8日閲覧。
  2. ^ a b c d e ジョナサン・ブラウン 1976年、116頁。
  3. ^ 大島力 2013年、104頁。
  4. ^ FRANCISCO DE ZURBARÁN”. グルノーブル美術館公式サイト (フランス語). 2024年1月8日閲覧。

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  受胎告知 (スルバラン、グルノーブル)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「受胎告知 (スルバラン、グルノーブル)」の関連用語

受胎告知 (スルバラン、グルノーブル)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



受胎告知 (スルバラン、グルノーブル)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの受胎告知 (スルバラン、グルノーブル) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS