友清 光とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 友清 光の意味・解説 

友清光

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/18 22:47 UTC 版)

友清 光
基本情報
ラテン文字 Hikaru Tomokiyo
原語表記 ともきよ ひかる
日本
出生地 福岡県
生年月日 (1998-11-25) 1998年11月25日(23歳)
身長 172cm
体重 81kg
選手情報
階級 男子81kg級
所属 日本製鉄
段位 四段
獲得メダル
日本
柔道
アジアパシフィック選手権
2019 フジャイラ 81kg級
ユニバーシアード
2019 ナポリ 81kg級
テンプレートを表示

友清 光(ともきよ ひかる、1998年11月25日 - )は、福岡県出身の、日本柔道家。階級は81kg級。身長172cm。血液型はB型。組み手は右組み。得意技は大外刈背負投[1]

経歴

柔道は3歳の時に豊友館道場で始めた[1]曽根中学から大牟田高校へ進むと、2年の時にインターハイ73kg級に出場するも初戦で敗れた[1]。3年の時には金鷲旗で3位に入るも、インターハイ81kg級では初戦で敗れた[1]。2017年には国士舘大学へ進学すると、1年の時には全日本ジュニアで優勝するも、世界ジュニアでは2回戦で敗れた[1]。2年の時には学生体重別で優勝するも、体重別団体では審判による誤審などもあって3位にとどまった[2][3]。2019年のヨーロッパオープン・オディヴェーラスではシニアの国際大会初優勝を飾った[4]。3年の時にはアジアパシフィック柔道選手権の準々決勝でカザフスタンのルスラン・ムサエフに合技で敗れるも、その後の3位決定戦でカザフスタンのディダル・ハムザを技ありで破って3位になった[5][6]ユニバーシアードでは決勝で韓国のイ・ムンジンと対戦すると、技ありを取り合った末にGSに入ってから袖釣込腰で技ありを取って合技で一本勝ちして優勝を飾った[7][8]。団体戦では3位にとどまった[9][10]体重別団体では決勝の東海大学戦で引き分けるも、代表戦で73kg級の三谷大が立川新に11分45秒の戦いの末に背負投で敗れたため2位にとどまった[11][12]講道館杯では準決勝で綜合警備保障佐々木健志を小内刈、決勝でパーク24小原拳哉を技ありで破って優勝した[13][14]グランドスラム・大阪では準決勝で旭化成永瀬貴規体落で敗れると、3位決定戦ではオランダのフランク・デ・ウィットに技ありで敗れて5位に終わった[15]。2021年4月からは日本製鉄の所属となった。体重別では初戦で佐々木に合技で敗れた[16]グランドスラム・バクーでは準々決勝で地元アゼルバイジャンのハシル・ジャファロフに敗れるなどして7位だった[17]

戦績

(出典[1]、JudoInside.com)

脚注

外部リンク

  • 友清光 - JudoInside.com のプロフィール(英語)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「友清 光」の関連用語

友清 光のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



友清 光のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの友清光 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS