戸沢政房とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 戸沢政房の意味・解説 

戸沢政房

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/16 20:43 UTC 版)

戸沢 政房(とざわ まさふさ、永禄3年(1560年) - 寛永10年7月8日1633年8月12日))は、出羽戸沢氏の重臣。

生涯

南部氏の一族で初名は南部五郎、後に杉山勘左衛門清康と称した。『戸沢藩系図書』のうち「戸沢勘兵衛家系図」では南部政康の子孫としている。

天正19年(1591年)の九戸政実の乱戸沢光盛に従い功績を挙げたと伝わる。これが豊臣秀次の目に留まり、政房は秀次に召し抱えられた。秀次没後は豊臣秀頼に仕えたが、大坂の陣において豊臣氏が滅びると、常陸松岡藩戸沢政盛を頼った。戸沢姓と知行1千石を与えられ重臣となり、戸沢伊豆守と名乗った。なお、秀次自害ののち、慶長年間中に戸沢氏に仕えたともされる。

子の清房は新庄藩家老として知行1千700石を得て、戸沢盛純(戸沢四郎兵衛家、戸沢忠盛の子孫)の娘を娶った。清房の長女は同じく藩重臣の楢岡友清に嫁し、その子の戸沢正庸は第三代新庄藩主となった。子孫は代々、戸沢勘兵衛を名乗った。

伝記資料

  • 『戸沢勘兵衛家系図』

参考文献

  • 『新庄市史 第2巻 近世上』2002年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「戸沢政房」の関連用語

戸沢政房のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



戸沢政房のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの戸沢政房 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS