及川浩治とは? わかりやすく解説

及川浩治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/28 17:36 UTC 版)

及川 浩治
出身地 日本 宮城県登米郡迫町(現・登米市
学歴 国立音楽大学
ジャンル クラシック音楽
職業 ピアニスト
担当楽器 ピアノ
活動期間 1990年 -
レーベル RCA RED SEALavex-CLASSICS
公式サイト 及川浩治オフィシャルサイト

及川 浩治(おいかわ こうじ、1967年2月15日 - )は、日本のピアニスト

来歴

宮城県登米郡迫町(現・登米市)出身[1]。4歳よりピアノを始める[2]

1984年、ヴィオッティ・ヴァルセージア国際コンクール第1位受賞。1985年、国立音楽大学に入学[3]。1986年、ブルガリア国立ソフィア音楽院に留学[3]。留学中の1987年、アレクシス・ワイセンベルクの公開セミナーに参加し、ワイセンベルクの意向により設けられた最優秀特別賞を受賞[3]。練習用のグランドピアノを授与される[3]

1990年、マルサラ国際コンクール第1位受賞。ショパン国際ピアノコンクールDistinctions選出[3][4]。1991年、国立音楽大学に復学[3]。1992年、日本国際音楽コンクールにおいて第2位受賞[3]

1995年3月、サントリーホール大ホールにてデビュー。1995年11月、サル・プレイエルにて、佐渡裕指揮/ラムルー管弦楽団との共演でパリ・デビュー[3]。1997-1998年、ヴァイオリニスト五嶋みどりとデュオを組み、全国各地で演奏。1999年、コンサート・ツアー「ショパンの旅」を行う。

2025年(令和7年)4月6日、出身地である宮城県登米市の「とめふるさと大使」に任命される[1]

脚注

  1. ^ a b 及川浩治氏、竹川隆司氏に「とめふるさと大使」を委嘱しました”. 登米市 (2025年4月7日). 2025年4月29日閲覧。
  2. ^ 吉澤ヴィルヘルム『ピアニストガイド』青弓社、印刷所・製本所厚徳所、2006年2月10日、37ページ、ISBN 4-7872-7208-X
  3. ^ a b c d e f g h 及川浩治(ピアニスト)”. www.kunitachi.ac.jp. 国立音楽大学. 2024年2月28日閲覧。
  4. ^ 12TH INTERNATIONAL FRYDERYK CHOPIN PIANO COMPETITION”. 2024年2月閲覧。 エラー: 閲覧日は年・月・日のすべてを記入してください。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「及川浩治」の関連用語

及川浩治のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



及川浩治のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの及川浩治 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS