原田東岷とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 原田東岷の意味・解説 

原田東岷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/12 05:21 UTC 版)

原田 東岷(はらだ とうみん、1912年2月14日[1] - 1999年6月25日)は、日本外科医平和運動家広島県広島市出身。広島市名誉市民[2]

旧制広島県立広島第一中学校旧制広島高等学校を経て、東京慈恵会医科大学を卒業。第二次世界大戦中、軍医として中国大陸を転戦する。1946年(昭和21年)に広島へ戻り、原子爆弾投下直後の同市で爆心地にバラックの外科病院を作り、治療を開始する。被爆によるケロイド治療や原爆医療法の制定で中心的な役割を担うなど被爆者医療に尽力した。外科医としての活動の傍ら、平和運動に参加。1955年(昭和30年)体にケロイドの残る「原爆乙女」に付き添う形で訪米。渡米治療に道を開くとともに、原爆の惨禍を世界に伝えた。

1965年に米国の平和運動家のバーバラ・レイノルズ(1915~1990)広島市特別名誉市民と共にNPO法人ワールド・フレンドシップ・センターを設立(初代理事長)

89' 海と島の博覧会・ひろしまに於いて8月6日(日)夜7時/マーメイドボウル(メインステージ)で被爆者医療に尽力された広島名誉市民の原田東岷さんによる詞に藤掛廣幸さんが曲を付けられた「広島の命=広島の心」がパンフルート:岩田英憲/シンセサイザー:藤掛廣幸/合唱:広島合唱同好会(代表:大上義輝)により初演された。

1999年(平成11年)6月25日急性肺炎のため広島市内の病院で死去。87歳。

脚注

  1. ^ 『現代物故者事典 1997~1999』(日外アソシエーツ、2000年)p.484
  2. ^ 広島市名誉市民”. 広島市. 2022年7月15日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「原田東岷」の関連用語

原田東岷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



原田東岷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの原田東岷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS