原子論理式と開論理式
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/21 03:29 UTC 版)
「論理式 (数学)」の記事における「原子論理式と開論理式」の解説
詳細は「原子論理式」を参照 原子論理式とは、論理結合子や量化子を含まない論理式、あるいは厳密な部分論理式を持たない論理式である。原子論理式の厳密な形式は、どんな形式体系のものかで変わってくる。例えば命題論理での原子論理式は命題変数(英語版)である。一階述語論理では、項である引数を伴った述語記号が原子論理式である。 量化子を伴わず、論理結合子のみを使って原子論理式を結合した論理式を「開論理式」と呼ぶこともある。
※この「原子論理式と開論理式」の解説は、「論理式 (数学)」の解説の一部です。
「原子論理式と開論理式」を含む「論理式 (数学)」の記事については、「論理式 (数学)」の概要を参照ください。
- 原子論理式と開論理式のページへのリンク