原子に関する立体配置
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/06/13 15:31 UTC 版)
sp3炭素原子に結合している4つの異なる原子団X、Y、Z、Wはちょうど炭素原子を中心とした四面体の各頂点を占めるような配置をとっている。ある一つの配置に対して、XとYを固定しZとWを入れ替えたように配置したとき、これらの配置は通常の条件では相互変換不可能である。この2つの配置をした化合物はお互いの鏡像にあたることから鏡像異性体(エナンチオマー、光学異性体:ただし光学異性体の語はIUPAC Gold Bookでは非推奨)という。このとき、この炭素原子を不斉炭素原子と呼ぶ。
※この「原子に関する立体配置」の解説は、「立体配置」の解説の一部です。
「原子に関する立体配置」を含む「立体配置」の記事については、「立体配置」の概要を参照ください。
- 原子に関する立体配置のページへのリンク