原価の定義とは? わかりやすく解説

原価の定義

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/23 09:08 UTC 版)

原価計算」の記事における「原価の定義」の解説

原価計算制度において、原価とは、経営における一定の給付に係わらせて把握され財貨又は用役(以下これを「財貨」という。)の消費を、貨幣価値的に表わしたものである。」 — 原価計算基準三、原価本質 基準三ではさらに原価に関して4つ概念記している。 経済価値消費原価有形無形問わず経済的な価値」があるものを「消費」したときに発生する。従って消費して経済価値のないもの(空気海水)などは原価ならない。また経済的価値があっても「消費」をしなければやはり原価にはならない給付との関連原価経営によって作り出される財貨転嫁される価値である。 経営目的との関連原価経営関連した物である。従って企業経営に全く関係のない物は原価含まれない 正常性原価正常な物でなければならず、異常な状態を原因とする価値減少原価含まれない。なお「異常な状態」とは原因の異常と金額の異常がある。 原価負担考え方には、「原価発生原因主義」と「負担能力主義」の2つがある。原価発生原因主義は、原価発生させる原因となったものに集計し負担させるという考え方である。負担能力主義は、原価回収という観点から収益性の高いものにより多く原価負担させるという考え方である。 原価発生原因主義原価計算大原則であり、通常の製品原価計算使われる思考である。しかし、連産品連結原価場合、ある原価がどの製品製造するのに費消されたかを合理的に把握するのは不可能である。そこで、原価発生原因主義にかわるものとして、負担能力主義思考使われる

※この「原価の定義」の解説は、「原価計算」の解説の一部です。
「原価の定義」を含む「原価計算」の記事については、「原価計算」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「原価の定義」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「原価の定義」の関連用語

原価の定義のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



原価の定義のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの原価計算 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS