単独者とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 短編小説作品名 > 単独者の意味・解説 

単独者

作者森万紀子

収載図書吉田知子 森万紀子 吉行理恵 加藤幸子
出版社角川書店
刊行年月1998.10
シリーズ名女性作家シリーズ


単独者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/01/29 02:13 UTC 版)

単独者(たんどくしゃ、ドイツ語:der Einzelne)とはセーレン・キェルケゴールによって定義された哲学用語

概要

「実存にかかわる本質的認識行為」というものはそれぞれの人間にとって固有なものであるがゆえに、思想家には自分自身で考えた上で真理を見つけ出すという事が求められる。そうであるがゆえに「主体性こそが真理であり、真理は主体性に存在する」という言葉が正当となるわけである。それならば自分にとって無関心な事柄はいくら見ようと聞こうと考えようと全くの無駄であり、このような立場に立てば真理というものも客観的な事柄に過ぎないがゆえに何が正しかろうと間違っていようとどうでもよいことになる。

キェルケゴールは「真理を発見する原動力は情熱であり、実存する全ての問題は情熱的なものである」ということを重視した。そしてこの情熱を備えた上で、たった一人の者、たった一人で生きることに自信を持つ者、たった一人で生きることで満ち足りる「哲学の主人公」と呼ぶべき人物の事を単独者とした。

参考文献

  • 木原武一 『哲学からのメッセージ』 新潮選書、1987年、120頁。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「単独者」の関連用語

単独者のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



単独者のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの単独者 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS