単独行者とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 文学作品 > 小説 > 日本の小説 > 単独行者の意味・解説 

単独行者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/09/03 12:29 UTC 版)

単独行者』(アラインゲンガー、Alleingänger)は、谷甲州による日本小説

大正から昭和にかけ、ガイドを連れた登山が当たり前だった時代、ガイドに頼らず、一人で次々と冬山を踏破した登山家・加藤文太郎の生涯を、史実を元に描き出した山岳小説。

作者が20代前半の頃、我流で冬山の単独行を繰り返していた時期に加藤の『単独行』を読み、「いつか加藤文太郎の物語を書こう」と心に決めたという。早稲田大学山岳部の記録や関西徒歩会の会報などの資料を参考に、35年の構想の末に完成させた。

序から第6話までが『山と渓谷』にて2008年4月号から2009年12月号まで連載された後、単行本化のために第7話から余話までの4章が書き下ろし加筆された。

出典





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「単独行者」の関連用語

単独行者のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



単独行者のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの単独行者 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS