南部家直とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 南部家直の意味・解説 

南部家直

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/19 05:59 UTC 版)

 
南部 家直
時代 安土桃山時代 - 江戸時代初期
生誕 慶長3年(1598年
死没 慶長18年1月19日1613年3月10日
別名 経貞、経直、通称:兵六郎、大膳
墓所 青森県三戸郡三戸町の梅嶺山法泉寺
幕府 江戸幕府
陸奥盛岡藩
氏族 南部氏
父母 南部利直:今渕政明の娘・お三世
兄弟 家直政直重直、利康、重信、利長、直房、七姫、北直愛、東胤政室
テンプレートを表示

南部 家直(なんぶ いえなお)は、江戸時代初期の陸奥国盛岡藩の藩主一門。通称兵六郎、のちに大膳経貞、また経直とも。

略歴

初代藩主・南部利直庶長子として福岡城(もとの九戸城)にて誕生。母は家臣・今渕政明の娘のお三世。

慶長5年(1600年)に福岡城代となるが、慶長18年(1613年)に16歳で福岡城で没する(公子伝)。

墓所は青森県三戸郡三戸町の梅嶺山法泉寺。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南部家直」の関連用語

南部家直のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南部家直のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの南部家直 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS