南田みどりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 南田みどりの意味・解説 

南田みどり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/09 10:12 UTC 版)

南田 みどり(みなみだ みどり、1948年昭和23年〉 - )は、日本のビルマ文学者大阪大学名誉教授。専門は現代ビルマ文学[注釈 1]

ビルマ名は「マ・パンケッ」(花の枝)[2]

略歴

兵庫県生まれ。1976年に大阪外国語大学大学院南アジア語学修了。同大学教授をへて現職。現代ビルマ文学の研究を通して、ビルマ女性文学や、文学と社会の関係、文学における日本占領時期のビルマの描写などについて研究を行う[3]

日本で翻訳した短編集はビルマ語版がミャンマーでも出版され、『ジャスミンはいかが 日本で翻訳されたビルマ短編小説集』(2004年)と『小説にあらず 日本で翻訳されたビルマ短編小説集』(2006年)の2冊がある[注釈 2][4]。2017年10月20日、テインペーミン英語版の小説『ビルマ1946 独立前夜の物語』の翻訳で、日本翻訳家協会の翻訳特別賞を受賞した[5]

主な著書

共著

  • 『東南アジア文学への招待』(宇戸清治, 川口健一編、押川典昭, 宇戸清治, 川口健一, 森山幹弘, 舛谷鋭, 幸節みゆきと共著、段々社) 2001年
  • 『変動の東アジア社会』(北原淳, 東アジア地域研究会編、青木書店) 2002年

翻訳

  • 『路上にたたずみむせび泣く』(マウン・ターニャ、井村文化事業社) 1982年
  • 『剣の山を越え火の海を渡る』(ミャタンティン、井村文化事業社) 1983年
  • 『十二のルビー - ビルマ女性作家選』(共訳、段々社) 1989年
  • 『東より日出ずるが如く』全3巻(テインペーミン英語版、井村文化事業社) 1988年 - 1989年
  • 『ミャンマー現代短編集 1』(大同生命国際文化基金) 1995年
1983年から1991年に発表された作品を収録[注釈 3]
  • 『ミャンマー現代短編集 2』(大同生命国際文化基金) 1998年
1988年から1996年に発表された作品を収録[注釈 4]
  • 『ミャンマー現代女性短編集』(大同生命国際文化基金) 2001年
1985年から1999年に発表された作品を収録[注釈 5]
  • 『テインペーミン短編集』(テインペーミン、大同生命国際文化基金) 2010年
  • 『21世紀ミャンマー作品集』(大同生命国際文化基金) 2015年
2002年から2014年に発表された短編小説と、2008年から2014年に発表された詩を収録[注釈 6]
  • 『ビルマ1946 - 独立前夜の物語』(テインペーミン、段々社) 2016年

出典・脚注

注釈

  1. ^ ビルマとミャンマーはいずれもビルマ族を表す同義語である。1988年以降の政権はビルマが民族、ミャンマーが全民族を指すとしているが、ミャンマー語ミャンマー文字ビルマ語ビルマ文字と同義語として使用されている[1]
  2. ^ この2冊は検閲を受け、日本語版とは内容が異なっている[4]
  3. ^ 収録作家はチョーインミン、タイットゥンテッ、サンサンヌエ英語版、マ・フニンプエー、パインソウウェー、ミャウナウンニョウ、キンフニンユ、ネーウィンミン英語版、ウィンスィードゥー、ジュー英語版、ヌヌイー、コウ・ヨウクン。
  4. ^ 収録作家はマウン・アィンスィン、キンパンフニン、スーフゲッ、チョーズワーテッ、キンスエーウー英語版、キンミャズィン、メーマウン、マウン・ニョウピャー、マ・ウィン、ミャタンティン英語版、イエーシャン、ミンヌエーソウ、マ・サンダー、タンミンアウン、ニープレー、サウンウィンラッ、マウン・トゥエーチュン。
  5. ^ 収録作家はマ・ティーダー、マ・チュープィン、シンニェインメェ、ミチャンウェー、フニンウェーニェイン、トゥーザースエー、ニョウケッチョー、チューチューティン、ティンティンター、インインヌ、メーニュイン、ミヤッ、スエーイエーリン、ヤーテッパン、ケッセインキン、カリャー、トゥンフニンエイン、ティンティンウー、ケッマー、キンフニンウー。
  6. ^ 収録作家はピューモン英語版、トゥカメインライン、モウゾー、ゼーヤーリン、チョーイマン、ウー・スエー、ミンウェーヒン、マウン・ピエミン、マ・イ、ティッサーニー、ウェー、チューニッ、アウンチェイン、ヘインミャッゾー、マウン・ピーラー、ルーサン、モウティッウェー、リンタイ、ジョーゾー、グエーズィンヨーウー、モウハッテン、マウン・ティンカイン、ニョウ、チーゾーエー、モウチェー、コウ・ニェイン、スミアウン、ミェーモンルィン、ニーミンニョウ、ナッムー。

出典

  1. ^ 南田編 2015, pp. 456–457.
  2. ^ 南田編 2015, p. 7.
  3. ^ 南田編 2001, pp. 9–11.
  4. ^ a b 南田編 2015, pp. 459–460.
  5. ^ 南田みどり名誉教授が日本翻訳家協会翻訳特別賞を受賞”. 大阪大学 (2017年). 2020年8月8日閲覧。

参考文献

  • 南田みどり 編『ミャンマー現代女性短編集』大同生命国際文化基金〈アジアの現代文芸〉、2001年。 
  • 南田みどり 編『21世紀ミャンマー作品集』大同生命国際文化基金〈アジアの現代文芸〉、2015年。 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  南田みどりのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南田みどり」の関連用語

南田みどりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南田みどりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの南田みどり (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS