南ドイツ新聞
(南ドイツ新聞社 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/14 16:26 UTC 版)
『南ドイツ新聞』(みなみドイツしんぶん、ジュートドイチェ・ツァイトゥング、Süddeutsche Zeitung, 略称:SZ)は、ドイツ・ミュンヘンに本社を置く南ドイツ新聞社が発行する日刊新聞である。論調は左派・リベラル[1]。
概要
第二次世界大戦の終戦から5か月後、1945年10月6日にバイエルンに駐留していたアメリカ軍から発行許可を得た最初の新聞である。同日夜に最初の記事が発行された。主にバイエルン州を中心に読まれているが、ドイツ全土で買うことができ、またドイツ国外でも販売されていることがある。発行部数はドイツ国内最大(タブロイド紙を除く)の約29万部で、ドイツを代表する新聞のひとつである。月曜版では『ニューヨーク・タイムズ』の記事を掲載している。フランスの『ル・モンド』やイギリスの『ガーディアン』との国際共同取材も行っており、ドイツ国内外の賞を多数受賞している[2]。
南ドイツ新聞社は2000年には、アクセル・シュプリンガーの子会社「日本アクセル・シュプリンガー出版」を買収した。したがって同子会社は、南ドイツ新聞に買収されたのち「メディカル・トリビューン」を名乗っているといっても現在はアクセルシュプリンガー子会社の『メディカルトリビューン』との資本関係はない[注釈 1]。南ドイツ新聞傘下となった日本法人は、2014年に武田製薬から日本臨床社を買収した。
2001年には、同紙のドイツ国内の記者が別冊付録冊子「南ドイツ新聞マガジン」 が皇太子徳仁親王を侮辱する記事を掲載し、日本の外務省から抗議を受けた。南ドイツ新聞東京支局長は陳謝し、南ドイツ新聞の編集会議でも本件が取り上げられて、「悪ふざけもいいところだ」「南ドイツ新聞の品位を汚すものだ」として糾弾する声が相次ぎ、あまりに記事が酷いとして謝罪をした[4]。
2016年4月にはスクープとしてパナマの法律事務所から流出した、タックス・ヘイヴン(租税回避地)を利用して、各国指導者や富裕層らが脱税や資金洗浄を行っている証拠になるとする「パナマ文書」を入手し、これを報じた[5]。ドイツのテレビ局との共同取材で、ISIL(イスラム国)の内部文書を暴いた[2]。
関連項目
- ドイツの新聞の一覧
- ゲプハルト・ヒールシャー
- パナマ文書
- 朝日新聞:パナマ文書を南ドイツ新聞と共に報じた国際調査報道ジャーナリスト連合 (ICIJ) と提携
- ミュンヘナー・メルクーア:同じくミュンヘンを中心に発刊する新聞。
参考
- 注釈
- ^ 日本アクセル・シュプリンガー出版は1967年に欧州のメディカルトリビューン社(欧州)日本支社として設立され、1989年ごろにアクセル・シュプリンガーに吸収された[3]。
- 出典
- ^ 欧州の新聞・雑誌・メディア ブライト・アセット,2019
- ^ a b ことば 南ドイツ新聞 毎日新聞 2016年5月9日
- ^ 『沿革』(メディカルトリビューン)。
- ^ “事務次官会見記録(平成13年2月)”. archive.is (2012年9月8日). 2019年9月12日閲覧。
- ^ 「情報に興味は?」発端=「パナマ文書」提供者信用-南ドイツ新聞 時事通信 2016年4月6日
外部リンク
- 南ドイツ新聞社のページへのリンク