千葉晴久とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 千葉晴久の意味・解説 

千葉晴久

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/29 01:24 UTC 版)

千葉晴久
個人情報
国籍 日本
生誕 北海道
死去 2006年2月8日(2006-02-08)(54歳没) [1]
東京都
スポーツ
競技 アルペンスキー
種目 アルペン競技
成績・タイトル
国内大会 全日本スキー選手権大会1973年(第51回): 大回転–1位(所属:専修大学)
同1974年(第52回)回転–1位(所属:同)
同1975年(第53回)回転–1位・大回転–1位(所属:リーベルマン)
同1976年(第54回)回転–1位(所属:東京ウル)

千葉 晴久 (ちば はるひさ、1951年昭和26年〉6月3日 - 2006年平成18年〉2月8日[1])は、日本の元アルペンスキーヤー

来歴

1951年北海道旭川市出身。北日本学院高校(現在の旭川大学高校)から進学した専修大学在学中、1972年札幌オリンピック[2]1976年インスブルックオリンピックに出場した[3]。1972年第50回全日本スキー選手権大会アルペン競技「回転」で優勝[2]。札幌オリンピック大回転19位[2]。プロに転向する[いつ?] SRAプロスキーサーキットプロレレースに参戦し、日本人初の優勝。

後進の指導に取り組み選手層を厚くするため、1986年に任意団体会長[4]長野オリンピック開催の1998年にNPO法人ナスターレース協会初代会長に就任[4]2002年ソルトレークシティオリンピックではコーチを務めた[5]

2006年2月8日、肝不全のため東京都内で死去[1]。54歳没。

著作

参照資料

  1. ^ a b c “千葉晴久氏死去/札幌など冬季五輪アルペン代表”. 四国新聞. (2006年2月10日). https://www.shikoku-np.co.jp/national/okuyami/article.aspx?id=20060210000505 2019年9月28日閲覧。 
  2. ^ a b c 連載23 記録に見る日本のスキー競技史1923年、日本のスキー競技ははじまった”. 公益財団法人全日本スキー連盟. 2019年10月3日閲覧。
  3. ^ Haruhisa Chiba Olympic Results”. Sports Reference LLC. 2020年4月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年3月16日閲覧。
  4. ^ a b 三浦 豪太. “ナスターレース協会 National Standard Race | 概要 | 2019 | 沿革”. 特定非営利活動法人ナスターレース協会. 2019年10月3日閲覧。 “1986年7月設立準備委員(スキー場経営企業)から任意団体のナスターレース協会設立 [名誉会長/猪谷 千春, 会長/千葉 晴久]スタート 事務局(株)フロンティア内”
  5. ^ 第19回オリンピック冬季競技大会代表選手 > プロフィール > スキー・スノーボードの日本代表選手団一覧 > コーチ 千葉 晴久(ちば はるひさ)”. 公益財団法人日本オリンピック委員会. 2019年9月28日閲覧。

関連項目

関連資料

  • 土谷守生『月刊スキーグラフィック Ski graphic』2月号、ノースランド出版; 芸文社、2019年1月10日。 NCID AN10455988



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「千葉晴久」の関連用語

千葉晴久のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



千葉晴久のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの千葉晴久 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS