十番稲荷神社とは? わかりやすく解説

十番稲荷神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/04 06:21 UTC 版)

十番稲荷神社

拝殿
所在地 東京都港区麻布十番1-4-6
位置 北緯35度39分25.1秒 東経139度44分6.2秒 / 北緯35.656972度 東経139.735056度 / 35.656972; 139.735056座標: 北緯35度39分25.1秒 東経139度44分6.2秒 / 北緯35.656972度 東経139.735056度 / 35.656972; 139.735056
主祭神 倉稲魂命など
例祭 9月16日-17日(両日に近い土・日曜日)
テンプレートを表示
鳥居

十番稲荷神社(じゅうばんいなりじんじゃ)は、東京都港区麻布十番にある神社

概要

この周辺地域には以前には、末広神社(すえひろじんじゃ)と竹長稲荷神社(たけちょういなりじんじゃ)という2つの歴史ある稲荷神社が鎮座していたが、1945年(昭和20年)4月15日の東京大空襲に遭い焼失、戦後の1950年(昭和25年)6月に復興土地区画整理により、両社境内地が現在地に換地・隣接指定され、その後両社が合併して社名を現在の十番稲荷神社へと改称した[1][2]

1997年(平成9年)3月29日、現社殿に建て替えられた[1]

祭神

行事

がま池とかえる御守・上の字様

鳥居の東脇にあるかえる像

文政4年(1821年)7月2日の大火で周辺地域が焼失した際に、元麻布にあった備中成羽藩主・山崎家の屋敷だけは類焼を免れ、それは屋敷内にあるがま池大ガマが火を防いだからだと信じられ、人々に求められて山崎家は「上」という一字が書かれた御札を万人に授けるようになった[3]。この御札は「上の字様」と称され、防火・火傷のお守りとして信仰を集めた[3]

「上の字様」は後に十番稲荷神社の前身である末広神社を通して授与されるようになったが、空襲による社殿焼失後の戦後には中断していた。しかし、「上の字様」の復活を願う声は多く、1975年(昭和50年)8月から代わりとして「かえるのお守り」の授与を開始し、かえるの石像も奉納された[3]

その後、「上の字様」も神社に伝わる史料を基に、ほぼそのままの姿で復刻し、2008年(平成20年)元旦より授与を開始した[3]

脚注

  1. ^ a b 由緒 - 十番稲荷神社
  2. ^ 十番稲荷神社 - 東京都神社庁
  3. ^ a b c d がま池とかえる御守・上の字様 - 十番稲荷神社

外部リンク


十番稲荷神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/03 06:18 UTC 版)

麻布十番納涼祭り」の記事における「十番稲荷神社」の解説

十番稲荷神社では十番ばやし毎年行われている。

※この「十番稲荷神社」の解説は、「麻布十番納涼祭り」の解説の一部です。
「十番稲荷神社」を含む「麻布十番納涼祭り」の記事については、「麻布十番納涼祭り」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「十番稲荷神社」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「十番稲荷神社」の関連用語

十番稲荷神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



十番稲荷神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの十番稲荷神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの麻布十番納涼祭り (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS